SSブログ

「世界標準」に合わせることが必ずしも正しいとは限らない [ノンジャンル]

こんばんは、gonanaです。

本日のお題:学校の9月新学年への変更、どう思う?

例のあの騒動に伴う学校の長期急行をきっかけに、なんだか急に議論が活発になった感のある学校の9月入学・新学年開始という問題。
私はどちらかと言えば、入学や新学期の時期を9月に変えることには反対というか超慎重派です。
9月入学・新学年への移行は留学やグローバル人材の育成に有利だという説も聞きますが、私には正直どこまでそうしたメリットが得られるのかよくわかりませんし、そもそも新学年が4月に始まるのと9月に始まる能登のメリット・デメリット双方についての議論がきちんとなされないまま、急に9月の新学期スタートが言われるようになった印象があります。

学校だけでなく企業活動などでも桜咲く4月に一つの年度が始まり、3月に年度末を迎えるという時間の流れは、少なくとも明治時代以降日本人がずっと馴染んできたスタイルですから、9月に新しい学校や学年に移行するという大変革は、少なくとも今現在の日本人のメンタリティーにはなかなか馴染まない気がします。
いくら「新しい生活様式」とか「ニューノーマル」とやらの様々な変化が言われてはいても、人間それまでの習慣を大幅に変えるには、やはりそれなりの時間や準備が必要ですし。

確かに世界的にみると学校の入学時期が9月という国は多いようですが、だからといって日本でもその「標準」に合わせることがどの程度プラスになるのか、そのあたりの見極めはもう少し慎重にするべきではないかと思います。
今の日本には、世界的な標準に対して大きく後れを取っている分野が多いことは事実なのかもしれませんが、だからといって「世界標準」に合わせることが絶対的に正しい、というものでもないと思います。この9月入学・新学年という問題も、「世界標準」に合わせることが本当に正しいのか、じっくり時間をかけて検討してからでも遅くはない気がします。
nice!(9)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

nice! 9

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。