SSブログ

2011年夏 関西鉄道旅の思い出 その14 [その他鉄道ネタいろいろ]

こんばんは、gonanaです。
2011年夏の関西への鉄道旅の振り返り、その14です。

狭山・大阪狭山市の両駅を訪問した後、大阪狭山市駅から6000系の普通電車に乗車。
久しぶりに都会に近いエリアで乗車する片開き扉の車両に懐かしさを感じながら中百舌鳥駅まで乗車し、この駅で高野線から分岐する泉北高速鉄道に乗り換え。
泉北高速線は南海とは別会社ながら、南海高野線とは相互直通運転も行っていてまるで高野線の支線のようでもあり、実際私が中百舌鳥から乗車した和泉中央行も、難波から直通の南海6200系の準急でした。
もっとも、高野線から分岐した後は、車窓は大規模ニュータウンのそれらしい風景になり、駅名標や駅の雰囲気も変わり別会社の路線であることが分かります。
泉北高速線の終点の和泉中央駅に到着して駅前を少しぶらつき、今度は泉北高速鉄道のオリジナル車5000系の準急に乗車し、なんばへ向かいます。
…が、この列車が泉北高速線内を走行している頃に、高野線の萩ノ茶屋駅構内で人身事故が発生したとのことで、高野線で運転見合わせが発生しているとの車内アナウンスが。
ひとまず乗車している準急はそのまま中百舌鳥まで進んだもののここでしばらく抑止となり、この後の乗り継ぎに影響しそうな状況になりました。
不幸中の幸いというか、中百舌鳥には難波まで並行する大阪市営地下鉄(現 大阪メトロ)御堂筋線があり、こちらを利用すればひとまずなんばへ行くことができるので、御堂筋線で迂回することに決定。
このような柔軟な判断が躊躇なくできるのも、関西エリアの多くの私鉄・公営交通が乗り放題の「スルとKANSAI 3dayチケット」のありがたいところです。

南海の中百舌鳥駅を出て、タクシー乗り場の行列を横目に地下鉄の入り口を入り御堂筋線の中百舌鳥駅へ。
ここから乗車した北大阪急行線直通の千里中央行きは、10系のリニューアル改造社。
私のように南海から迂回してきた人も結構いたのかもしれませんが、それでも昼前という時間だからかほとんど混雑もせず、20分ほどでなんばに到着。
朝は回避した地下鉄から南海への乗り換え通路を歩いて南海難波駅へ向かい、再び南海の乗り歩きを再開しました。

次回、南海線系統の乗り歩きに入ります。
nice!(8)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

nice! 8

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。