SSブログ

苦手なものほど後まで残る [いろんな思い出]

こんにちは、gonanaです。

本日のお題:夏休みの宿題、早めに片付ける? 最後まで残る?

もちろん、早いうちに済ませられるものは済ませてしまった方が、後で楽になるというのは重々承知なのだけれど、やっぱり毎年できませんでしたね。
それでも「夏休みの友」という国語・算数などのドリルなんかはわりと早めに片付けられていた記憶があるし、絵日記も数日分まとめて書くことはあってもどうにか終盤まで書き続けることはできていたような気がします。
でも、読書感想文やら自由研究やら絵・工作の宿題など、私が苦手だった宿題はどれも夏休み終盤まで残りがちでした。
特に絵や工作、自由研究などは、かなり父親や母親に手伝ってもらってどうにか片付けたのを今でも覚えています。
そして、一番最後まで完成せずに残ることが多かったのはたぶん読書感想文だったと思います。
課題図書を含めどの本を読んで感想文を書くかが後半になってもなかなか決まらず、やっと読む本を決めて書こうとしても、いざ現行由を前にするとどのように感想をまとめて規定の枚数まで感想文のボリュームを持たせることができるのか悩んでしまい、なかなか鉛筆が動きませんでした。
そんなこともあって、夏休みの宿題といえば正直いい思い出がありません。

以前も書いたことがありますが、夏休みの宿題として、ドリルあたりはいいとしても絵や工作、読書感想文を全員に課すのはどうなのかと、私はつい思ってしまいます。
自由研究も含めて、生徒によってどれか得意なものを1つ選択してそれに注力するようにすれば、生徒はもちろん親や先生の負担も軽減されるような気がします。
それでは休み中の宿題のボリュームが減ってしまうと…という懸念を口にする人もいるかもしれませんが、宿題の寮を少し減らして、その分他の夏休みだからこその経験をたくさんしてそれを何かしらの方法でレポートにまとめ、夏休み明けに発表しあったりする方が楽しい気がします。
nice!(10)  コメント(4) 
共通テーマ:学校

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。