SSブログ
ノンジャンル ブログトップ
前の10件 | 次の10件

消えていくのはやっぱり… [ノンジャンル]

こんにちは、gonanaです。

本日のお題:最近、本屋さんで本買ってる?

視覚障がい者になってからというもの、本を買うということもほぼなくなってしまいました。
一応、スマホのカメラで撮影した本のページにかかれている文字を読み取り、それを音声読み上げすることで視覚障がい者でも本を読むことのできるスマホアプリを入れてはいるものの、本や雑誌の紙面のレイアウトによってはきちんと意味の通るような読み上げをしてくれないことも多く、なかなか思うように本や雑誌の内容も頭に入ってこないので使う機会も減り、そのため新しく紙に印刷された本を買うこともなくなってしまいました。

そんな私でも、まだ目が見えていた頃は普通に本屋さんで本や雑誌を買ってました。
10年ちょっと前の段階でも、ア○○ンは確かあったとは思いますが、まだまだ本や雑誌はネットではなく本屋で買うものというのが当たり前だと思っていました。
そして遡ってみると、私は幼い頃から、本屋さんを本を買う(買ってもらう)だけでなく、親が買い物をしている間や中途半端な時間をつぶすための立ち読みなどでもよく利用させてもらっていました。
まあ、店側からしたらあまりうれしい客ではなかったかもしれませんが…

そんなこともあり、近年地方でも都会でも街から本屋さんがどんどん消えているという話を聞くたびに寂しさを覚えます。
本屋さんとの縁がなくなって何年も経つ私がこんなことを言うのもおかしな話ではありますが、本屋さんで本を探して買うということが楽しみの一つであったものとしては、ネット通販で本を買う便利さや手軽さは認めるとしても、本屋さんで本を買うことが「非日常」の行為になりつつあるのはやはり寂しい気がします。
nice!(13)  コメント(2) 
共通テーマ:

もういろいろありすぎて [ノンジャンル]

こんにちは、gonanaです。

本日のお題:これまでの人生でやり残したと思うこと

この齢になると、これまで生きてきてやり残してきたことなんて、数えきれないくらいあります。
例えば学生時代の英語の授業や英会話教室の授業をもっときちんと受けていれば、少なくとも今よりは英語の読み書きや会話はできていたかもという後悔はあるし、それ以外にも学生時代にもっと勉強しておけばよかったと思うこと、やっておけばよかったと思う活動など、やり残したことをいくら挙げてもきりがないくらいです。
またどちらかといえば世の中の流行に鈍感というかそれほど強い興味がないために、世間であるものが流行っている(いた)という知識は何となくあっても、それを私自身が使ってみたり体験したりといったことをしていないというケースも往々にしてあり、そのために昔の流行についてテレビなどで話題になっているのを見聞きしても、そこで盛り上がっている内容を自分の中で共有できないという悔しさを感じることもあります。
あと趣味の鉄道に関しても、遠距離の乗り鉄や撮り鉄のデビューが大学入学の頃まで遅れたせいもあり、一度乗りたかったのに乗れなかった車両や列車、路線も多く、それもまた心の中に引っかかっているところがあります。
このブログでもたびたび「タイムマシンがあったら過去へ行きたい」と書いていますが、その理由はこういうところにもあるのかもしれません。
nice!(10)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

これから… [ノンジャンル]

こんにちは、gonanaです。
ちょうど20年前にブログを書き始めてから、数年間のブランクはあったものの、その他の期間は記事が書ける日はほぼ毎日何かしら記事を書いてきました。
もちろん、ブログを始めた当初からそうしようと決めていたわけではありませんでしたが、たまたまブログを始めたタイミングでいろいろとブログに書きたくなる出来事があり、それらを連日のように記事にしていくうちに何となくほぼ毎日ブログを書く習慣ができ、今につながっています。
ただ、9年前に視覚障がい者になってから、ブログの記事のネタ収集の大きな部分を占めていた鉄道旅や撮り鉄に気軽に出かけることが難しくなり、さらには仕事も在宅勤務の会社に変わったことで外出の機会そのものが激減してブログのネタを考えるのにもだんだん苦心するようになってきました。
そこで、今日から月が替わったのを機会に、今後は少しブログ更新の頻度を緩やかにしていきたいと思います。
具体的に何日ごとに、というのは決めていませんが、とりあえずは最低週1~2回は更新するようにしていければと考えていますし、タイムリーに書きたい話題があればそれにこだわらず随時更新していきたいと思っています。
もちろん、今後も他のブログへの訪問はできる限り毎日していきたいと思っていますので、今後も当ブログをよろしくお願いいたします。
タグ:ブログ
nice!(11)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

在宅ワーカーにはありがたいコミュニティーかも [ノンジャンル]

こんにちは、gonanaです。

本日のお題:今、部活に入るとすれば何部に入る?

部活というと中学や高校のイメージが強いけれど、最近は会社内の部活というのが注目されているのだとか。
私も詳しいことはよくわかりませんが、おそらく社内の同じ趣味を持つ社員同士がつながり、休憩時間や勤務終了後、休日に活動するコミュニティーなんでしょうね。
そうなると昔からあった、休みの日に社員同士で草野球をやったり、登山にでかけたりする集まりみたいなものなんですかね。
私は以前は、こうした集まりに参加するのはあまり気が進みませんでした。
その理由はずばり、休みの日にまで会社絡みの行事や集まりにはなるべく行きたくないからです。
でも、でも、今の会社に入って在宅で働くようになると、自分のいる部署のメンバー以外となかなか交流するチャンスのない中で、同じ趣味でつながれる部活的なものがうちの会社にあってもいいのかな、と思うようになりました。
私も経験した中学・高校の部活のように休日をまるまるつぶすような感じだと参加するのは辛いけれど、普段はいつも業務で使っているスカイプなどでつながり、年に数回リアルで集まる、というスタイルならあまり負担を感じずに参加できるかもしれません。
実は、同じ会社に勤める社員の間からもこうしたコミュニティーを車内に作ってはどうかと考えている人は結構いるようで、もしかするとそのうち私の勤める会社にも「部活」誕生となるかもしれません。
そうなったら、何部に所属するか…
やっぱり参加して一番楽しそうなのは鉄研(鉄道研究会)かな(笑)
nice!(12)  コメント(0) 
共通テーマ:仕事

ああ…そうですかあ [ノンジャンル]

こんにちは、gonanaです。

本日のお題:40周年の東京ディズニーランド、行きたい?

ディズニーランドオープン40周年…
ああ、そうですか…もうそんなになりますか。

これが私の正直な感想です。
ディズニー好きの方には申し訳ないけれど、ディズニーランドは行くか行かないか以前に興ほぼ味がないので。
40周年だというので、情報番組で新しいパレードのことなどいろいろと取り上げているのをちらっと見ましたし、今日からのGWもさぞや大賑わいしてるんだろうとは思いつつ、私的にはな~んか他人事というか、だから行ってみたいいという気持ちにはならないんですよね。
この年齢になれば、子供でもいれば好むと好まざるを問わず何度かディズニーランドへ行く機会はあったと思いますが、それもないのでは行く理由も見つかりません。

一応東京ディズニーランドに行ったことはありますが、それはディズニーシーのできるもっと前の1985年のこと。
当時は京葉線やモノレールのディズニーリゾートラインなどもなく、営団地下鉄(当時)東西線浦安駅からシャトルバスに15分弱載ってディズニーランドのゲートに向かっていた時代でした。
この時も私自身実はディズニーランドに行きたいとは特に思っていなかったけれど、妹が前々から行きたいと言っていたということで、夏休みということもあり家族で出かけたというわけです。
正直、その時のことはほとんど記憶に残っていません。
ただ、SLに引かれて園内を走る列車(確かウエスタンリバー鐡道といったっけ?)に乗れたのは、鉄道好きとしてやはり楽しかったのだけは覚えています。

その後、千葉市内の大学に通っていた時代、通学時に京葉線を利用する時にいつもシンデレラ城を車窓に見ながら乗ったり、ディズニーリゾートラインが開業してしばらく経った頃に乗りつぶしに行ったりしたことはあるものの、自分にはディズニーランドはやはりなかなか縁のないものという意識がすっかり定着してしまっているのは事実です。

やはり私には、先日行った西武園遊園地や、かつてのとしまえんなどの昔ながらの遊園地の方が思い切りそこでの時間を楽しめる気がします。
nice!(9)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行

今なら家康のアカウントは大盛況? [ノンジャンル]

こんにちは、gonanaです。

本日のお題:歴史上の人物がSNSやってたとしたら、誰をフォローしたい?

こういう妄想ネタ、私大好きです。
やっぱり、フォローして頻繁にチェックしたいのは、戦国武将や幕末・明治維新期の志士たちですかね。
時代がダイナミックに動いた時代の空気をリアルに感じられるという点では、かなり魅力的ですし、現代の政治や社会、国際情勢に対してそれぞれがどう考えているのかも知りたいところです。
それぞれがリアルに生きていた時代も、それから数百年経った現代でも、もしSNSがあったらそれをどう活用していたか、それを妄想してみるだけでもなかなか楽しいものです。
端から見ている分には、誰のアカウントが頻繁に炎上するか、そんなことにも興味があったりして(笑)
それはともかく、もし徳川家康のSNSがあったら、大河ドラマ効果で今年一杯は大盛況でしょうね。
本人がドラマを見ながら実況し、「これは事実と違う」とか「あの俳優は○○だ」などと投稿していたら、相当話題にはなるでしょうね。
あとそれ以外では、旅好きとしては松尾芭蕉の奥の細道旅の空でのリアルタイムの呟き(というか投句?)は読んでみたいです。

ここからは世間一般でいうところの「歴史上の人物」とはちょっとズレますが、鉄道好きとしてぜひフォローしたい人を数人。

まずは「時刻表2万キロ」や「最長片道切符の旅」など鉄道の旅を中心にした著作の多い紀行作家宮脇俊三氏。
日本国内はもちろん海外の鉄道にもいろいろ乗っておられる氏の旅の空からのリアルタイムのツイートも楽しそうだですが、同じく宮脇氏の著作の「時刻小昭和史」という本にも取り上げられている、編集者になる前の少年・青年の頃からSNSをやっていたとしたらその時代の鉄道や社会の状況がリアルに伝わってきそうで(時節柄かなり削除されてそうですが)、その点でも興味がかなりあります。

続いては「阿房列車」シリーズなどで知られる作家の内田百間氏。
氏は相当な鉄道ファンだったそうなので、作家としてだけでなく「鉄」目線の呟きも結構してくれそうな気がします。
「またまた汽車に乗っている。まあ別に目的はないけどね」
とか頻繁につぶやきそうな気がします。

他にも鉄道好き敵に覗いてみたい歴史に残る人のSNSはいろいろあるけれど、だんだんマニアックな方向に向かってしまいそうなのでこの辺で。
でも、たまにこういうことを妄想してみるというのも、いい暇つぶしになっていいものですね。
nice!(9)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

「好きなところ」ねえ… [ノンジャンル]

こんにちは、gonanaです。

本日のお題:今住んでいるところの1番好きなところ

2回市内で引っ越しはしたものの、今住んでいる埼玉県某市に住むようになって、今年で46年。
それなのに、このような質問をされるといつも考え込んでしまいます。
「某市の好きな所って、どこなんだろう?」って。
正直、「ここが好きだから今もこの街に住んでいる」というポイントがいまいち思いつかないんですよね…

決して某市のことが嫌いというわけではありません。
大都会のような騒がしさや慌ただしさはないし、かといって田舎というわけでもなく、まあまあ住みやすい土地です。
地震や豪雨・土砂災害のリスクもそれほどは大きくないですし。
でも、何というか…
よくも悪くも際立った特徴がないというのが特徴の市なんですよね。
だから、初めて会う人に住んでいる市の名前を言うと、多くの場合相手は某市の位置がいまいちイメージできないようです。

まあ、強いて某市のいいところを挙げるなら、全国的なブランド力のある農産物がある(もっとも某市だけでなく周辺地域も含めた名産ですが)ことですかね。
長年住んでいる者としては、いつかポジティブな話題で某市が注目を浴びる時が来てほしいと思う一方、今の適度な地味さも捨てがたい気もします。
タグ:埼玉
nice!(10)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

広島といったらやっぱり [ノンジャンル]

こんにちは、gonanaです。

本日のお題:広島といえば何をイメージする?

もちろん広島といえば「原爆」や「平和」は避けて通ることはできないし、世界遺産の宮島も外せないでしょう(私は言ったことはないけど)
あとスポーツ好きならプロ野球の広島カープやJリーグのサンフレッチェ広島、という声もあるでしょうね。
それに食べることも好きな私としてはお好み焼きやあなご飯、もみじ饅頭のイメージもあります。

でも鉄道好き目線で見れば、広島といえば鉄軌道の面白い街というイメージがあります。
私がそういった印象を持つ理由の一つが、広島市内の中心部の路面電車と宮島口へ向かう宮島線を運行する広島電鉄(広電)の存在です。
とにかく最新の低床式車両から「被爆電車」まで、さらに残念ながら影が薄くなってはきたものの他都市の路面電車からの譲受車両など、車両のバラエティーが豊富で、鉄道旅で広島に行くたびに広電を乗りまくり、乗り換えるたびに次はどれに乗れるかの楽しみに浸っていました。
対するJRは、今でこそ広島都市圏の山陽本線・可部線・呉線の車両はJR世代の227系に統一されたものの、10ほど前までは115系を中心に103・105・113系も走る国鉄型電車王国で、各形式とも外観や塗装のバリエーションもあって国鉄型車両好きには楽しいエリアでした。
また、山陽本線広島貨物ターミナルー西條間で上り貨物列車の後補機を務めていた国鉄型電機EF67形も広島地区でしか見ることのできない機関車で、これも興味深い存在でした。
さらに新交通システムの「アストラムライン」や、廃止が取り沙汰されている「スカイレール」といった特徴ある交通機関もあり、これも広島の乗り物の面白さの一つの要素になっています。

そういえば、前回広島へ行ったのももう10年以上前のことになります。
すっかりご無沙汰している間にJR各線の国鉄型電車は227系の投入で一掃され、EF67も引退するなど大きくイメージが変わりました。
広電も低床式の新型車がかなり増え、かつてのような味のある旧型車の出番も少なくなっているようで、消え去ってしまう前にぜひまた乗りに行きたいです。
さらに広電には改築されるJR広島駅の駅舎に乗り入れる線路切替などの計画も近い将来あるようで、今後もいろいろと興味深い動きがありそうです。

ああ、久しぶりに広島いきたいなあ~
nice!(13)  コメント(2) 
共通テーマ:地域

あまり名前にこだわりはないので… [ノンジャンル]

こんにちは、gonanaです。

本日のお題:自分に芸名をつけるとしたら?

自分に芸名をつけるとすれば…?
ブログを始めるまで、本名とは違う名前を自分につけよう、名乗ろうと思ったことはありませんでした。
幼い頃から芸能人になることが夢だったりすれば、早くから自分の芸名を考えていたり実際にタレント活動で使っていたりということもあったでしょうが、私自身芸能人になることにはほとんど関心がなかったので、そういったこともありませんでした。
また、ラジオや雑誌にいろいろな投稿をするのが好きであれば、その時にラジオネームやペンネームを使うということもあったと思いますが、私はラジオを聴いたり雑誌を読むのは好きだけど投稿をするほどのアクティブさはないので、こういったものを使ったこともありませんでした。
別に本名に不満があるというわけでもないし、名前を変えたいという願望もありませんでした。

なので、ブログを始めるにあたってニックネームを付ける時にも、全く何の意味付けもなく、ただ直前に読んでいた鉄道雑誌に乗っていたEF57形電気機関車の写真のかっこよさからの連想で「gonana57」にしてしまいました。
ちょうどその頃、当時JR貨物高崎機関区に所属して貨物列車を牽引していた電気機関車EF6557号機が車体の塗装を茶色に変更するということがあったため、ニックネームの由来としては何となくこちらの方が定着してしまった感があります。

あれから早いものでもう20年。
変に奇をてらった名前ではなかったからか、それとも私が過剰なこだわりや意味付けをせずにつけたからなのか、この間私がこのニックネームに飽きることはなく、今でも「gonana」と少し変えただけで使い続けています。

話しが少し脱線した感があるのでお題の答えということですが…
いま改めて芸名と言われてもあまり「これ」というのが思いつかないんですよね。
別に本名を貫きたいというこだわりもなければ、逆に別の名前がどうしても欲しいというわけでもないし…
まあ、何かの理由で本名と異なる名前を自分に着ける必要が出来たら、その時はその時で気まぐれな名前をつけてしまうんですかね(笑)
nice!(11)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

生まれ変わってスポーツを始めるなら [ノンジャンル]

おはようございます、gonanaです。

本日のお題:体育の授業で、得意だった種目、苦手だった種目

体育の授業、運動神経がないので基本的には苦手だったけれど、その中でも少しばかり得意、というか好きだった種目はあります。
それは球技。
小学生時代のドッジボールに始まり、バスケ、サッカー、バレーボール、ハンドボールといろいろやりましたが、どれもわりと楽しかった思い出があります。
どの球技も、かなりざっくりとしかルールを把握していない状態で授業に臨んでいましたが、そんな私でも体育の先生の教え方がよかったのかそれぞれの球技に親しみを持つことができましたし、特にサッカーやバスケは、もし生まれ変わってスポーツを始めるならぜひやってみたいです。
逆に苦手だったのは陸上競技や器械体操系でした。
短距離も持久走も走るのは遅かったし、跳び箱やマット運動、鉄棒なども大の苦手でした。

学生の頃の体育の時間は、正直授業に出るのがかったるいことも多く、特に雨で校庭での授業が中止になったりするとひそかに喜んだりしたものですが、今慢性的に運動不足を感じている今となっては、もう40年前後昔の体育の授業がちょっとだけ懐かしくも感じてしまいます。
nice!(8)  コメント(0) 
共通テーマ:学校
前の10件 | 次の10件 ノンジャンル ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。