SSブログ

さよなら「水色の電車」 [鉄道ニュース]

こんにちは、gonanaです。
かつては首都圏・関西圏の国電各線を中心に、その他の地域でも広く活躍していた国鉄・JR103系電車。
今年で登場から60年を迎えるこの形式も、すでにJR東日本と東海の所属車両はすべて引退し、西日本・九州の車両もまさに最後の活躍といった状況になっています。
そんな中で、来月18日のダイヤ改正を持って、JR西日本の山陽本線兵庫ー和田岬間(通称 和田岬線)で22年間にわたり活躍してきた編成がいよいよ引退することとなりました。
詳細は下記のリンク記事をどうぞ。

和田岬線からスカイブルーの103系が消える 3月18日限り(レスポンス) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/7192c4d6cab11003cf4ceca9e0e35b49e3eac0fa
JR西日本、和田岬線103系「勇退」盛り上げる数々のイベント開催へ | マイナビニュース
https://news.mynavi.jp/article/20230227-2602904/

昨年、同じ関西圏のJR奈良線から103系が撤退したころから、いつかはこういう日がやってくることはわかってはいたものの、現実にこうしたニュースに接すると、生まれて間もなくから103系には何かと縁のある私にとっては一つの時代の節目を感じてしまいます。
これで103系という形式自体が消滅するわけではないけれど、この和田岬線の編成はオリジナルに近い車体の外観(それでも側面扉脇の戸袋窓が埋められているなどの変化はありますが)で活躍する最後の車両だったという点で、私にとっては感慨深いものがあります。
そして、この和田岬線103系の引退は、京浜東北線に103系が投入された1965年以来受け継がれてきた、スカイブルーの一色塗装の電車が姿を消すことも意味します。
私にとってのこのスカイブルーの「国電」との思い出は以前にも書きましたが、また一つ自分にとってなじみのカラーの電車が消えるのはやはり寂しい気分です。(まあ、スカイブルーのラインカラーそのものは今でも京浜東北線のE233系で健在ですが)

私が初めて和田岬線の103系に乗ったのは、2001年に同線が電化されて103系が投入されてからそれほど立っていなかった頃だと思います。
スカイブルーの103系そのものはまだ幼い頃の京浜東北線に始まり、京葉線や阪和線も含めてもう数えきれないくらい乗車したのでそれ自体特にどうということもありませんでしたが、それらの各線で結構スピードを上げて走っていたイメージのある103系が、立った1駅間、しかも朝夕通勤時間帯だけの運転というちょっと変わった路線で走るというのが新鮮な感じでした。
和田岬線という路線自体の興味深さもあり、以来私は関西へ鉄道旅に行くとほぼ必ず和田岬線に乗りに行くようになりました。
最後に和田岬線の103系に乗ったのは2013年か14年のことでした。相変わらずの懐かしいスカイブルーのボディーを撮影したり、確か土曜か日曜でガラガラな列車で和田岬駅まで往復したりして、結果的には最後になった和田岬線103系の小さな旅を楽しんだのも懐かしい思い出です。

今回の和田岬線からの引退で、いよいよ103系が活躍する路線もJR西日本の加古川線と播但線、JR九州の筑肥線だけになりました。
この3線で使用されている103系は塗装や車体の形状がオリジナルのものとかなり変化しており、オリジナルな形態の103系になじみのある私としては少々の違和感がないでもありません。
ただ、それでも残りわずかな減益の103系であることには変わりはないわけで、特にまだ乗ったことのない加古川線や播但線の車両には引退する前に一度乗っておきたいところです。
nice!(8)  コメント(2) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

魅力は感じるんだけど… [ノンジャンル]

こんにちは、gonanaです。

本日のお題:田舎暮らしってしてみたい?

都会の喧騒を離れて田舎でのんびり暮らす。
こんな生活、ちょっと憧れる部分もあるけれど…
現実に果たして自分に田舎暮らしができるかと聞かれれば、たぶんどこかで挫折してしまいそうな気がします。
視覚障がい者であることはとりあえず度外視するとしても、ほぼ農業体験のない私には農業で生計を立てるといったことはかなり難しそうだし、牧畜をやるといったこともいろいろな意味で無理そうです。
それならば生活の拠点だけ田舎に移して仕事はテレワークで続けるというのも一つの手ではあるかもしれないけれど、せっかく田舎に移り住むのに都会でもできることをやるのではあまり意味がない気もします。
それと、シンプルに田舎で暮らすとなるとさまざまな生活や交通などのインフラが都会ほど便利ではないのも理由の一つです。
結局のところ、私にとっては田舎は暮らすところというよりも、時々都会での疲れを癒しに行く場所のような気がします。

でも…、テレビで田舎への移住生活を取り上げていたりすると、都会で時間に追われて生活するより、田舎でそれこそ「晴耕雨読」のスローな生活を送るというのにもちょっと惹かれるものはあるわけで…
都会か田舎か、どちらか一方に決めるというより、いいバランスで両方のライフスタイルを取り入れるのが本当はよかったりするのかも…
nice!(9)  コメント(0) 
共通テーマ:地域

これやってると痛感する [ノンジャンル]

こんにちは、gonanaです。

本日のお題:学校で教えてほしかったこと

私が学生だった時代となると30~45年前の話になるので、時代的に無理なものもあるけれど、ExcelやWord、パワーポイントなどの使い方やプログラミングの方法などのITスキル、金融や経済について、円滑なコミュニケーションの取り方などは学校で教えてもらえるものならもっと学んでおきたかったです。
あともっと多く教えてほしかったと思うこととしては、家庭科の授業の調理実習とか、日本史や世界史の近現代史、日本や世界の政治について、英会話などはもっと時間をかけて勉強できれば大人になって役に立ったと思います。

でも、もっときちんと学校で学びたかったことは、多くの人に読んでもらえ、人の心をとらえられるような文章の書き方です。
これ、ブログを書き始めて以来ずっと、かなりリアルに痛感しています。
私はもともと作文や読書感想文など、自分である程度まとまった長さの文章を作るということが苦手でした。
それならば日記を書いたりその時々に思ったことを文章にしたりして、たくさん文章を書く練習を重ねれば文章もうまくなるのでは、と思われるかもしれませんが、私にはそれがなかなか長続きできずにいました。
そして、20年前にブログを始めてはみたものの、やはり多くの読者の方を引き付けられるような文章力はなかなかつかず、今でも他のブロガーさんの素晴らしい記事を読むたびに「こういう文章をコンスタントに書けるようになりたい」と強く思うこともたびたびです。
私としては、ブログの記事の閲覧者数に一喜一憂せずに書きたいことを書いていくというスタンスでブログをやっていますが、やはりせっかくやるのなら一人でも多くの方に読んでもらえるものにしたいという思いはあるし、そのためにはもっと文章力をつけなければと思っています。
そんな私なので、学生の時にもし多くの人に読んでもらえるような文章を書けるようになる授業や口座などがあれば、ぜひ受けたかったです。
nice!(8)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

通勤時間0分なので [ノンジャンル]

こんばんは、gonanaです。

本日のお題:仕事、学校が終わったら何してる?

仕事が終わったら一杯飲んだり買い物したりしてから家に帰る…という生活もちょっとしてみたいところですが、在宅勤務ゆえ通勤時間0分の今の私には縁がないですね。
で、仕事の時間が終わったら何をしているかといえば、部屋のベットに寝転んでリラックスしたり、プライベート用に使用しているPCに届いたメールなどをチェックしたり、冷蔵庫に入っている牛乳やら麦茶やらを飲んで一息つく、ってところですかね。
あまり仕事の後はこれ、というルーティーンは決めていないですね。

では、都内まで通勤していた頃は、というと…
基本、どこにも寄らずにまっすぐ会社から自宅へと帰ることが多かったですね。
たまに部署の飲み会や友人との食事はあるものの、一人でどこかに飲みに行くということはほとんどありませんでした。
あまり積極的に酒を飲む方ではないことも一つの理由ですが、仕事が終わったらできるだけ早く家に帰り、食事してお風呂入ってゆっくりしたいからというのも大きかったです。

そんな私でも、たまには本屋や文房具屋、CDショップに立ち寄って買い物することもあったし、まだ上野駅発着の夜行列車(北斗星・あけぼの・北陸・能登)や国鉄型電車489系の「ホームライナー」が健在な頃はそれらの写真を上野駅や大宮駅で撮影したりと、自分の趣味に関する事ではわりとよく寄り道をしていました。
まあ、酒好きな人が飲み屋さんに行くのと似たような感覚で私は夜行列車撮影を楽しんでいた…といったら編ですかね。
nice!(11)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

どちらも好きなので [ノンジャンル]

こんばんは、gonanaです。

本日のお題:あなたは犬派? 猫派?

2月22日は「ニャンニャンニャン」で「ねこの日」だったんですね。
まあ、だからどうしたと言われても、特に何もないんですけどね(笑)
で、犬派か猫派か…
これ、正直はっきりどちらとも決めがたいんですよね。
何しろ犬も猫も好きなので…
意識してテレビの動物番組を見たり動画を見たりするわけではないけれど、たまたまテレビで犬や猫のおもしろ動画などをやっていたりすると、残念ながら映像を見ることはできないけれどそこに映っているかわいい姿を想像して和んでます。

子供の頃はどちらかといえば猫の方が好きで、犬は嫌いではないけれど家で飼いたいと思うほどではありませんでした。
そんな私が犬を本格的に好きになるのは、小学5年生の時に我が家にオスのスピッツと雑種のミックス犬がやってきてからです。
実は我が家は私以外は猫より犬の方が好きでした。
私がまだ生まれて間もない頃には、東京大田区の家で犬を飼っていました。
もっとも私はまだ物心つく前に亡くなったその犬のことはほとんど記憶になく、小学生ぐらいの頃にその犬と幼い私が一緒に写っている写真を見たことがあるだけでした。
さらに遡ると、母親は北海道の実家でも秋田犬を買っていたそうで、特に母親は犬はなじみ深い存在だったようです。
新たにミックス犬が我が家にやってきたのも、子供が2人とも小学生になり、ひとまず育児に一つの区切りができたということで、母親が久しぶりに犬を飼おうと考えたからかもしれません。
とても人懐っこく、散歩も大好きなそのミックス犬が15歳で亡くなると、しばらく経って今度はメスのチワワがやってきました。
先代とは逆に、家族以外の人にはあまり慣れず、散歩に出るのも好きではなかったようですが、なぜか私のことは気に入ってくれていたようで、外出先から帰ると玄関まで迎えに来てくれたり、私の部屋まで頻繁にやってきたりと、かわいいわんこでした。
今ではもう2匹ともあの世へ旅立ってしまいましたが、2匹のおかげで私も犬を心から好きと思えるようになったということで、思い出深い「家族」です。
nice!(8)  コメント(0) 
共通テーマ:ペット

こういう番組はなくしてはいけない! [ノンジャンル]

こんばんは、gonanaです。

本日のお題:好きな深夜番組は?

昨日、40年間続いた「タモリ倶楽部」がこの春の改編でついに終了するという衝撃のニュースがありました。
終了の理由として、タモリさんが高齢であることと「番組としての役割は十分に果たした」ことが挙げられていますが…
タモリさんの年齢を考えれば「タモリさんが元気なうちに幕を引きたい」という考えも納得できますが、タモリ倶楽部のような番組がテレビから消えてしまうのだとすれば寂しいことです。
タモリ倶楽部が始まった頃とはテレビのバラエティー番組や深夜番組の制作のしかたも大きく変わり、もしかするとタモリ倶楽部のような番組が作りずらい環境になっているのかもしれないけれど、そういう時代だからこそ、タモリ倶楽部のような、多くの視聴者には響かなくてもその分野の好きな一部の人にはすごく楽しめる、こういう番組は深夜には一つか二つぐらいあってもいいはずだと思うんですけどね…

私が初めてタモリ倶楽部を見たのはいつだったか、あまり記憶はないけれど、何だか面白そうな番組らしいということは知っていました。
本格的に番組を見るようになったのは、鉄道関連の企画を多く放送するようになったあたりからだと思います。
当時はまだ鉄道を「鉄道好き」な人の目線で取り上げる番組はほとんどなく、後の「タモリ電車倶楽部」のメンバーや、何よりもタモリさん自身が本当に楽しそうに収録に参加し、ほぼ全員が一流の司会者やタレント、ミュージシャン、大物俳優、タレントのマネージャーなどであることを忘れて一人の「鉄ちゃん」として大盛り上がりする姿に、鉄道ファンとしても番組に一気にハマってしまいました。
鉄道以外の企画でも、身近なあんなものやこんなものを他の番組では取り上げないような切り口で扱うなど、私の知らないいろいろなマニアックなカルチャーをたくさん紹介してくれ、改めて趣味の世界の奥深さを感じることができました。
最近はあのオープニング映像が流れなくなったり、これも好きだった「空耳アワー」がたまにしか放送されなくなったりといった変化はあるものの、番組自体の面白さは変わらず、ライフワークとしてタモリさんの生命がある限り続くのではないかと本気で思っていたんですが…

タモリさんの芸風や趣味に対する向き合い方は唯一無二のものでしょうから、この番組でのタモリさんのポジションを継ぐことのできる人となると探すのはかなり困難なことでしょう。
でも、タモリ倶楽部のように、他の番組ではやらないマニアックなテーマを深掘りし、大多数の興味関心には訴えなくてもある一定の趣味や興味を持つ人には思い切り刺さるようなニッチな番組は、深夜のテレビからなくしてはいけないものだと思います。
ぜひ、どこかのテレビ局かラジオ局で、タモリ倶楽部のスピリッツをしっかりと継承するような番組が生まれて欲しいものです。

とりあえず、(関東地区では)明日深夜に放送されるドクターイエローの特集は見逃したくないですね。
もしかして、明日の放送が「タモリ電車倶楽部」企画の最終回になってしまうんでしょうかね…
nice!(8)  コメント(0) 
共通テーマ:テレビ

キハ58系急行「たかやま」乗車の思い出 [その他鉄道ネタいろいろ]

こんばんは、gonanaです。
先日、いすみ鉄道に移籍して急行列車やレストラン列車で活躍していたキハ28 2346号が引退しました。
同車はかつて全国の非電化区間の急行・快速・普通列車で大活躍した国鉄型気動車キハ58系の最後の稼働車で、これによりキハ58系、というより国鉄型急行形気動車の現役車両が消滅するという、一つの大きな節目になりました。
そのキハ58系、私自身は日常的に通勤や通学などでお世話になるような車両ではありませんでしたが、鉄道旅に出かけた時などには何度かお世話になった車両です。
私がこれまでに乗車したキハ58系の列車を記憶している範囲で挙げていくと、
・小学5年生の時の磐梯地方への家族旅行の帰りに、磐越西線喜多方→郡山間で乗車した急行「あがの」
・1990年代中盤頃に3回ほど乗車した急行「たかやま」
・1998年、関西への乗り鉄旅に向かう際に利用した関西本線経由の急行「かすが」
・時期の記憶はあいまいですが、九州への鉄道旅の際に乗車した肥薩線の急行「くまがわ」
・高山本線富山ー越中八尾間の折り返し普通列車でJR最後の定期運用についていたキハ58系
・いすみ鉄道のキハ28 2346
短時間で思い出せる範囲ではこんな感じですが、もしかしたらもう少し乗ったことのある路線や列車があるかもしれません。
そんな、数の上ではそう多くないキハ58系の乗車の思い出ですが、今回は上にあげた中から、特に印象に残っている急行「たかやま」の思い出を記したいと思います。

急行「たかやま」は、1999年12月まで大阪―飛騨古川間で運転されていた急行列車で、現在運転されている大阪ー高山間の特急「ひだ25・36号」の前身ともいえる列車です。
私はこの「たかやま」に3回ほど乗車したことがあります。
最初の乗車はおそらく1992年頃だったかと思います。
この当時の「たかやま」用のキハ58系は、すでにオリジナルの国鉄職・ボックスシートの姿ではなく、白とピンクのツートンカラーに青い細帯の入った新塗装への塗装変更と、普通車座席の簡易リクライニングシート化、それに伴う改番が実施された後でした。
この時は当時発売されていた「京阪神ミニ周遊券」を利用しての関西への乗り鉄遠征の帰りで、下り列車の大阪→大垣間の乗車でした。
周遊券利用だと自由周遊区間への行きと帰り、それに自由周遊区間内では急行列車の自由席に急行券なしで乗車できるメリットを生かしたもので、その後の「たかやま」乗車も同様な状況での乗車でした。

下り「たかやま」の大阪発は午前8時を回った頃でした。
関西へ乗り鉄旅に出かけた時によく利用していた大阪駅近くや隣の塚本駅前などのビジネスホテルを出て大阪駅に向かうと、大阪駅は当然朝のラッシュのど真ん中。
そんな中で長距離列車用のホーム(確か11番線)に上がると、8時が近づいた頃に大型の円形ヘッドマークを掲げた「たかやま」編成がやってきました。
編成はグリーン車キロ28を含めて5~6両ほどだったと思いますが、少なくとも東海道線内で私が車内を見て回った限りでは、たいていは乗車率はいいところ半分くらいだった記憶があります。
でもそのおかげで私が利用する時はいつも自由席でも余裕で座席を確保できました。
同じ米原方面への新快速・快速がラッシュ時でかなり混雑する中、これらを回避して特別料金を払うことなくゆったり移動でき、しかも米原駅での乗換も省略できる「たかやま」は、周遊券利用での関西との行き帰りにもありがたい存在でした。
東海道線内でキハ58系に乗っていると、急行とはいえさすがに電車よりも高速感がなく、特に大阪ー京都間では新快速や快速(普通)の追撃を必死の爆走でどうにか逃げ切っているというようなダイヤだったようです。
しかし、それゆえ本線格の路線での国鉄型気動車の走りをじっくり堪能できたのは今から思うとかなり価値のある経験だったと思います。

結局「たかやま」乗車は3回とも下りの大阪→大垣間だけで、肝心の高山線内での乗車はついに叶いませんでした。
「たかやま」で大阪ー飛騨古川間全区間を乗り通すと確か5時間半ほどかかったと思いますが、一度その全区間を乗り通してみたかったところです。
また、もし機会があれば乗車時点でも数少なくなっていたグリーン車キロ28にも乗ってみたかったです。
今や、JR線上から「たかやま」はおろか急行列車自体がイベント列車的要素の強い臨時列車を除きほぼ消滅し、周遊券やそれを引き継いだ「周遊きっぷ」も消えてしまいました。
しかし、「たかやま」廃止後も関西から高山本線への直通列車は特急「ひだ25・36号」に引き継がれ、同じ大阪発着のJR東海エリアへの直通列車だった急行「ちくま」や大阪駅発着の特急「しなの」の廃止の後も運転が続けられています。
この「ひだ25・36号」にしても、「ひだ」のキハ85系からHC85系への置き換えに際して廃止されるのではないかという噂もあったようですが、無事車両置き換え後も存続が決まったのは、種別に関係なくJRの複数会社間を直通する列車が希少になっていく中ではある意味かなり奇跡的なことといえるかもしれません。
私はまだこの大阪発着「ひだ」には乗車経験がないので、HC85系の乗車と合わせてぜひその機会を作って乗りに行きたいものです。
nice!(9)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

目覚めの一杯 [ノンジャンル]

こんばんは、gonanaです。

本日のお題:朝、何飲む?

やはり、目覚めの一杯に飲むものといえば、個人的にはコーヒーのイメージが強いですし、実際に朝食を食べながら飲むことが多いのもコーヒーです。
もちろんその日の気分によって紅茶やカップスープ、牛乳を飲むこともあるし、ごくまれに朝食が和食になった時にはお茶屋味噌汁を飲むこともあります。
でも、少なくとも私が小学生の頃から、朝食の時にはたいていコーヒーを飲んでいたので、やはり朝は一杯のコーヒーで始まる、というのが頭の中に刷り込まれている感じはします。
そしてコーヒーは、飲むのはもちろんのこと、あの香りだけでも目が覚めてくる感じがするんですよね。
これに焼き立てのパンの香りが合わされば、眠い朝も幸せな気分で過ごすことができます。

もっとも、紅茶やスープ、ジュースや牛乳などもそれはそれで好きだし、その日の気分的にこれらの方が飲みたい時だってあります。
要するに、朝食とともにおいしく飲めれば何だっていいんですけどね(笑)
nice!(10)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

理想の「お兄さん」にはなれなくて… [ノンジャンル]

こんにちは、gonanaです。

本日のお題:子供好き?苦手?

基本、私は子供、好きですよ。
静かな場所で大きな声でしゃべっていたり、電車の中などで泣いてしまったりしている子供がいると、その時々の精神状態によってはちょっと気になってしまう瞬間もないとは言えませんが、だからといってそれに対して一方的な怒りを子供や親にぶつける気持ちにはなりません。
だって、翻って50年近く前の自分も、おそらくはそういった子たちとそれほど変わらない子供だったのではないかと思うから。
むしろ、電車好きなのか電車内で窓の外や前面展望を眺めてかなりテンションが上がっていると思われる子に出会ったりすると、同じ電車好きとしてついつい温かい(?)目で注目してしまいます。

このブログでも何度も書いている通り、私は大学時代から20年近くの間、千葉市トイライブリーという、主に障がいのある子供とその兄弟姉妹を対象にした「おもちゃ図書館」で、子供の遊び相手をするボランティアをしていました。
その中でいつも痛感していたのが、自分にはやはり子供を引きつける魅力のようなものがいまひとつ不足しているのではないかということ。
同じボランティアでも女性やイケメンっぽい男性のもとには子供も集まりやすかったですが、見た目がどうもイケてない私はどうにも人気薄で…
もちろん、中にはほぼ毎回私を「ご指名」してくれる子もいましたが。

思えば、私がまだ幼稚園生の頃、

毎朝見ていた「ママと遊ぼう!ピンポンパン」の体操のお兄さん(名前は忘れてしまいましたが)や、同じく番組に出ていた「しんぺいちゃん」こと坂本新兵さんというタレントさんは、私の憧れでした。
「大きくなったらこんなカッコいい人になりたいなあ」「大人になったら、しんぺいちゃんのような優しい人になりたい」と…

でも現実にはその理想には全く届くことがなく、私自身は子供好きだけど子供からはいまいち支持を得られていなかったように思います。

私には子供はいないけれど、せめて甥っ子には仲良くしてもらえる関係を続けていかないと…
nice!(8)  コメント(0) 
共通テーマ:育児

そろそろ関東脱出したい! [ノンジャンル]

こんにちは、gonanaです。

本日のお題:久しぶりに○○したい!

視覚障がい者になったことや、ほぼ全面的に在宅勤務の会社に入ったこと、そしてコロナ禍の影響、その他もろもろあって、久しくご無沙汰になっていることはいろいろあるけれど、やはり鉄道旅好きとしてはもう何年もご無沙汰になっている本格的な鉄道旅、それも関東地方を脱出して長距離・泊りがけの鉄道旅にそろそろ出かけたくなってきました。
長距離の鉄道旅からしばらく離れているのは、視覚障がい者になったことも大きな理由になっています。
しかし、私もメンバーになっている視覚障がいを持つ鉄道ファンの集まるメーリングリストのメンバーの方の中には、仕事を持ちながらも休みを利用して頻繁に鉄道旅に出かけている方がいて、駅員さんや宿泊しているホテルのスタッフの方など様々な方のサポートももらいながら鉄道旅を楽しんでいる様子を投稿されるメールで読むたびに、自分もぜひこういう鉄道旅をもっと積極的にしたいと思っています。
そして、これもご無沙汰になってしまっている青春18きっぷを使っての鉄道旅もしたいです。
今年の春はスケジュール的に難しいかもしれませんが、夏休みにはぜひ久しぶりの18きっぷを使っての鉄道旅、実現させたいです。
nice!(9)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。