SSブログ

【妄想乗り鉄】東京近郊区間 最長一筆書き大回り乗車 その1 [その他鉄道ネタいろいろ]

こんにちは、gonanaです。
久しぶりの妄想乗り鉄シリーズ、今回は関東地方を中心としたJRの「東京近郊区間」のエリア内で、同じ駅や駅間を通らない一筆書きの経路で、できるだけ長い区間を乗車する「東京近郊区間 最長一筆書き大回り乗車」の妄想旅プランです。

ここで、本題に入る前に、この妄想旅の前提となるJRの大都市近郊区間「大回り乗車」について解説します。
JR各旅客会社には、運賃や料金など旅客がJRに乗車するにあたっての各種のルールを定めた「旅客営業規則」という膨大な規程があります。
その中の運賃に関するルールの一つとして、東京や大阪、新潟や福岡などのそれぞれ一定のエリア内に定められた「大都市近郊区間」のエリア内であれば、同一区間を重複して乗車したり途中下車をしない限りどのような径路を通っても最安運賃で計算するという特例があります。
例えば、東京駅から隣の有楽町駅までの運賃は、山手線外回りまたは京浜東北線南行に1駅だけ乗っても、山手線内回りでぐるっとほぼ一周しても運賃は同じ(ICカード利用で136円、紙のきっぷで140円)というわけです。
このルールに則り、できるだけ安い運賃で(多くは初乗りや乗車駅からの最低運賃の区間で)重複乗車や途中下車をせずにいかに長い時間・長い距離列車に乗れるかというのが「大回り乗車」という乗り鉄の遊びなのです。
そして、この「大回り乗車」のルールを踏まえて、特にエリア内の路線網が複雑な東京や大阪の近郊区間でいかに安く長い距離・時間乗り鉄を楽しめるかを考える人もいて、東京近郊区間での最長一筆書き乗車ルートが私の所属する鉄道好きの視覚障碍者のメーリングリストに投稿されていました。
これは、常磐線の北小金駅を出発し、2駅離れた馬橋駅まで140円(ICカード利用で136円)の区間を約1035㎞乗車した末にたどり着くというもので、ルートは以下の通りになります。

北小金ー(常磐線)→友部ー(水戸線)→小山ー(両毛線)→新前橋ー(上越線)→高崎
ー(高崎線)→大宮ー(川越線)→高麗川ー(八高線)→八王子
ー(横浜線)→橋本ー(相模線)→茅ケ崎ー(東海道線)→大船
ー(根岸線・京浜東北線)→鶴見ー(鶴見線)→浜川崎ー(南武線)→尻手ー(南武線)→川崎
ー(東海道線または京浜東北線)→品川ー(横須賀線)→武蔵小杉ー(南武線)→立川ー(中央線)→西国分寺
ー(武蔵野線)→武蔵浦和ー(埼京線)→赤羽ー(京浜東北線)→南浦和
ー(武蔵野線)→西船橋ー(総武本線・成田線)→松岸ー(総武本線)→成東
ー(東金線)→大網ー(外房線)→安房鴨川ー(内房線)→蘇我
ー(京葉線)→東京ー(総武線)→錦糸町ー(総武線)→秋葉原ー(山手線または京浜東北線)→神田
ー(中央線)→新宿ー(山手線)→日暮里ー(常磐線)→馬橋

しかし、このルートはたとえ始発から終電まで乗り通したとしても一日でゴールにたどり着くことはできず、どんなに長い距離を乗車する場合でもエリア内では乗車券の有効期間は当日限りという大都市近郊区間の規則のもとでは基本的にこの経路での「大回り乗車」は不可能ということになってしまいます。
(ただし、有効期限が当日限りの乗車券でも、深夜0時を過ぎても改札を出なければ普通にその日の終電まで日を跨って乗車券が有効となる規則により、終夜運転のため終電のない大晦日から元日にかけては例外)

そこで、東京近郊区間のエリア内で一筆書きのルートで乗車できる最も長い経路での乗り鉄という大原則は変えずに、青春18きっぷ2日分を使ってこの経路で乗り鉄をすることを想定した妄想乗り鉄プランを作ってみることにしました。
次回から、この東京近郊区間最長一筆書き大回り乗車の妄想乗り鉄プランをご紹介していきます。
nice!(11)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

今やっても意外に燃えるかも? [いろんな思い出]

こんにちは、gonanaです。

本日のお題:雪合戦、雪だるま、かまくら 雪が降ったらやりたい遊びは?

50歳にもなるおっさんが「雪遊び」もないだろうと言われればそれまでですが…
それはそれとしてもしどれかやるとするなら、雪合戦ですかね。
小学生の頃、雪の降った日やその翌日は、休み時間、いや時には授業をつぶしてまでも校庭での雪合戦で熱く盛り上がったものです。
ちょうど、普段休み時間にドッジボールやサッカーをやる時と同じようなテンションだったのかもしれません。
とにかく、クラスのほぼ全員が外に出て、10分とか15分とかの間校庭を隅から隅まで走り回り、時には転んだりもしながら思いっきり雪玉を投げ合いました。

今思うと、無心になって校庭を縦横無尽に駆け回ったあの時間はものすごく楽しい思い出です。
今はきちんとしたルールを定めた「競技」としての雪合戦もあるそうで、そういう形でやるのならこんな年齢になっての雪合戦もありなんでしょうかね。
競技としての雪合戦の運動量がどのくらいのものかはわからないけれど、いずれにしてもそこそこいい運動やストレス解消になって生活にプラスになるかもしれません。
ただ…、あまりに熱くなりすぎて体力が持つかどうかの問題はありますが…
タグ: 雪合戦
nice!(11)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

「食い鉄」としてはやっぱり! [その他鉄道ネタいろいろ]

こんにちは、gonanaです。

本日のお題:立ち食いそばって行ったことある?

車両や鉄道旅だけでなく、駅弁や食堂車など鉄道にまつわる「食」も趣味の対象の一つとしている、いわば「食い鉄」の私としては、やっぱり駅の立ち食いそば(うどんやラーメン、きしめんも含む)店は外せない存在です。
さすがに駅の立ち食いそばの研究本を書いておられるような方にはとても及びませんが、それでも鉄道旅に出かけて乗り換えの時などに立ち食いそばに立ち寄る余裕があればできるだけ何かしら注文するようにしています。
もちろん、駅にあるものだけでなく「富士そば」などの街中にある立ち食いソバの店にも、都内に通勤していた頃はよく行っていました。
ここ数年は立ち食いそばを楽しむ機会ともご無沙汰になってしまっていますが、こんな記事を書いていたら久しぶりにどこかへ食べに行きたくなってしまいました(笑)

ああ、久しぶりに我孫子駅の唐揚げそばの巨大唐揚げに食らいつきたい!
それとも小倉駅のかしわうどんがいいかな~
巨大なアナゴの天ぷらが乗った東神奈川駅のあなご天そばも食べてみたいし…
いやあ、鉄道旅や食べ物のことを考えているときは楽しいものです。

そんな駅の立ち食いそばですが、近年はコロナ禍などの影響もあり利用客が減っていることや、後継者やスタッフの人手不足の影響もあって閉店が相次いでおり、先日は栃木県のJR小山駅宇都宮線のぼりホームの立ち食いそば店「きそば」が閉店しました。
この「きそば」は、新海誠監督のアニメ「秒速5センチメートル」に登場した立ち食いそば店のモデルとなったことから「聖地」として人気だったそうで、閉店前には多くの人が訪れて話題になったということですが、私自身はこのアニメを見ておらず、小山駅も3~4回乗り換えなどで利用したことはあるものの、「きそば」で食事をしたことはありませんでした。しかし、そんな「きそば」の味が、何とキッチンカーという形で早くも復活したのだそうです。
詳細は下記のリンクからどうぞ。

閉店の駅そばの味 キッチンカーで(とちぎテレビ) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/5c1dbfca4c35de56855b45a3a995389777383876

なるほど、駅そばが駅からの撤退を余儀なくされたとしても、こんな形で営業を続ける道もあるんですね。
キッチンカーなら住宅街にも繁華街にもイベント会場にも、とにかくいろいろな場所へ出向いて営業できるので、もしかすると駅で営業していた頃以上に人気を集めるかもしれないですね。
そして鉄道ファン的には車の塗装が「湘南色」というのはなかなか心憎い演出という気がします。
115系を思わせるボディーカラーのキッチンカーのそばで食べればあたかも駅で食べているかのような錯覚を味わえるかもしれません。

うーん、このキッチンカーにもぜひお目にかかりに(もちろん食べにも)行きたいものです!
nice!(8)  コメント(2) 
共通テーマ:グルメ・料理

「最後」というより… [いろんな思い出]

こんにちは、gonanaです。

本日のお題:最後にディズニーランドorシー、行ったのはいつ?

最後に、というよりディズニーランドに1回行ったことがあるだけでディズニーシーには行ったことがありません。
その1回だけのディズニーランドももう37年も前の話になってしまいました。
もともとディズニーのキャラクターにはあまり関心がないせいもありますが、ディズニーの世界観よりも、としまえんなどの昔ながらの遊園地の雰囲気に親しみを感じる性格だからというのもあるかもしれません。

37年前(1985年)に私が唯一東京ディズニーランドへ行った頃、現在のディズニーランドへの玄関口である京葉線舞浜駅はまだなく(そもそも京葉線自体が未改行)、ディズニーランドへ電車利用で行こうとすれば、営団地下鉄(現 東京メトロ)東西線の浦安駅からシャトルバスに10~15分ほど乗るのが一般的でした。(京葉線開業前は東西線の車内放送でも、浦安到着直前に「東京ディズニーランド下車駅です」という案内がありました)
この時は、家族(妹)がディズニーランドに以前から行きたがっていたのでそれに一緒についていったという感じで、私自身は特にディズニーには関心がないこともあり、正直この日どんなアトラクションに乗ったのかほとんど記憶に残っていません。
ただ、ちょうどお盆休みの期間中だったので、炎天下ほとんど陽射しを遮るもののない中で相当長時間並んでアトラクションに乗ったのだけは覚えています。
夜のパレードも見たと思いますが、これもどんな感じのものだったか全く思い出せません。
ただ、鉄道好き敵にはパーク内を周回する「ウエスタンリバー鉄道」に乗ることができたのだけは楽しい記憶として残っています。

その後京葉線が開業して舞浜駅も開業し、私も大学への通学などのため京葉線に乗るたびにシンデレラ城を電車の窓から眺める機会も多くなりました。
でも、あれからディズニーランド&シーには一度も足を踏み入れておらず、当然京葉線や舞浜駅をディズニーランド&シーに行くために利用したことはなく、今後もないかもしれません。
舞浜駅から出ているモノレール「ディズニーリゾートライン」には乗ったことがありますが、これもディズニーランド&シー目的ではなく、あくまで「乗りつぶし」目的での乗車でした。
乗車したのは平日で、乗客もそれほど多くなかった記憶がありますが、それでもミッキーの形の窓などディズニー感たっぷりの車内は、乗り鉄目的で男一人で乗るには何ともアウェー感満点でした(笑)

nice!(9)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

もうそんな時期なのね [日々のあれこれ&つぶやき]


こんにちは、gonanaです。

本日のお題:もらってうれしいチョコは、ビター、ホワイト、ミルクチョコ?

早いものでもう2月ですか…
何だか、いろんなニュースに心を振り回されている間にいつの間にか一か月過ぎてしまった感がありますね。
そして、2月1日ということはバレンタインまであと半月。
コロナ禍のせいか、バレンタインもここ数年あまり盛り上がってる感じがしない気がしますが…

それはともかく私の方は、若い頃ならまだしも、こうも長年「本命チョコ」なるものに無縁の人生を送っていると、ときに「バレンタイン?だから何なのさ?」なんていう気持ちも頭をもたげてくるとかこないとか(苦笑)
まあ、義理だろうが何だろうが、チョコをいただけるものならどんな種類であれやはり嬉しいものですけどね。

で、もらってうれしいチョコの種類…
もともとチョコは基本的にどんな味でも好きですが、ここ数年のチョコの好みがビター寄りなので、あえて選ぶならビターですかね。
そうは言いつつも、ホワイトやミルクチョコの方が食べたい時もあるので、結局はその時の気分次第ってとこですかね。

でも、好みが何だという前にそもそもどんな形であれチョコがもらえるかどうか、それが問題なんですけどね…
nice!(9)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。