SSブログ

妄想の上級者って? [ノンジャンル]

こんばんは、gonanaです。

本日のお題:妄想検定があったら、あなたは何級?

妄想検定・・・
このワード一つで、どんな検定なのか、それこそいろいろ妄想が広がります。
例えば、検定で出題される妄想のテーマってどんなものなのか?
検定での「級」の認定方法や認定基準ってどうなの?
「級」だけでなく、妄想上級者には段位や「名人」とか「師範」などの称号が与えられたりするのか?というか、そもそもそのような称号を得るような人の妄想って、どんなものなのか?
受験者の妄想を審査して認定の可否を認定する人は誰なのか?

などなど、こういったことを考えただけで軽く小一時間つぶせそうです(笑)

このブログでも何度か書いた気がしますが、妄想、大好きです。
何といっても、一銭の金も使うことなく、特別な技能や道具も必要なく、己の想像力さえあればいついかなる時でも楽しめる、ある意味究極の道楽とも言えますからね。
それに、この世には妄想のネタにならないものはないと思えるほどです。

鉄道趣味の世界でももちろんそれは同じ。
例えば時刻表一冊読むだけでも、その中にどれほどの妄想旅の種が溢れていることか。
ましてやそれが復刻版を含めた過去の時刻表ならなおさら・・・
そして、現実から妄想を広げるだけでなく、実在しない列車や路線、さらには都市などを脳内で作り上げ、そこからさらに妄想を広げるという楽しみもあります。

先日、NHKラジオに実在しない架空の都市の地図を描くという人が出演していましたが、私は地図こそ描かないもののこういう趣味は好きなので、楽しく聴かせてもらいました。
そして、先日ネットニュースにこんな記事も出ていました。

弘前の大学生が「空想地下鉄マップ」作成 「発展した弘前市」題材に (弘前経済新聞)
https://hirosaki.keizai.biz/headline/1373/

私も存在しない架空の鉄道を妄想することは小学生のころから好きだったけれど、ここまでの熱量はなかった気がします。
そういう点からみると、「妄想検定」があったとして上位の段・級に認定されるには、常識や予備知識にとらわれないぶっ飛んだ妄想の広げ方と、それをいかに熱く語れるかがカギなんでしょうね。
そう考えると、私など妄想検定の上位の段級位認定を勝ち取るにはまだまだ修行が足りないということなんでしょうかね。

まあ、検定云々は別にしても、妄想って楽しいもんですよね。

nice!(5)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

かなり微妙な立ち位置 [ノンジャンル]

こんばんは、gonanaです。

本日のお題:お酒は強い?弱い?飲めない?

私は強い派

一応「強い」とはしましたが、これはあくまでも二日酔いや酒絡みでの大きな失敗の経験がほぼないという事であって、本当に体質的に酒に強いのかどうかは今でもよくわかりません。
普段家で飲むようなことはまずなく、大学時代のサークルや就職後の会社の飲み会、友人との食事の時などといった数少ない「飲む」機会でも量的にはそれほど多く飲むわけではありません。
それに飲む酒も、飲み始めはビール、その後はサワー系に移ることがほとんど。
注がれたビールなどもグイっと飲み干すなんてこともあまりなく、おそらく飲んべえの人から見れば、「こいつ、なんてしみったれた酒の飲み方してるんだ」という印象を与えているかもしれません。
というわけで、自分にとっての酒の「限界」がどのあたりにあるのか、正直わかりません。

まあ、私には今ぐらいの酒とのつきあい方が合ってるのかもしれませんね。

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

あまり経験ないので・・・何となく [ノンジャンル]

こんばんは、gonanaです。

本日のお題:タクシー払えるのはいくらまで?

う~ん、自腹で払うことを考えると、7,000~8,000円ぐらいですかね~
もともと終電を逃してタクシーで帰宅するなどといった長距離乗車の経験がほとんどない上に、その数少ない経験も子供の頃で自腹で料金を払ったわけではないこともあり、例えば深夜に都内から埼玉県某市の自宅までタクシーで帰宅したらいくらかかるなどといったこともわからないので、何となくこの位の金額がボーダーラインのような気がします。
ちなみにこれまで私が自腹で払ったタクシー料金の最高額は、東日本大震災直後(確か3月15日頃?)、計画停電で自宅周辺を走る某私鉄が止まっていたため、その時自宅周辺で唯一曲がりなりにも動いていたJRを利用して迂回通勤をするため、某線の某駅までタクシーを利用した時の4000円弱(正確な金額は覚えてませんが)でした。

それにしても、長距離や深夜などの乗車でなくても、短期間にタクシーを何度も利用するとタクシー代って結構かさむんですよね・・・
特に視覚障害者になってからは、少し前にも書いたように自宅から最寄り駅までの距離が少々あり、白杖を使った単独歩行にも不安要素があるためタクシーを利用する機会が多くなっています。
一応住んでいる市からはタクシー利用時の料金補助のチケットをもらっているし、それがない時でも障害者手帳を提示することでタクシー料金の割引を受けられるので負担はその分軽減されますが・・・
タグ:タクシー
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

大人になったような気がした時 [ノンジャンル]

こんばんは、gonanaです。

本日のお題:「大人になったなぁ」と思った瞬間は?

もうそんなことを思ったのも遠い昔のことになりましたが。。。
実態はともかくとして、何だか大人になったような気がした瞬間を思い出してみると・・・

初めて自分の銀行口座を持ち、通帳とキャッシュカードを持つようになった時。
成人式で初めてスーツを着た時。
初めて万単位の金額の買い物をした時。
落語の世界観が何となく理解できるようになった時。
コーヒーにミルクや砂糖、ガムシロを入れずに飲むことが普通になった時。
緑茶を自分から進んで飲むようになった時。
和食がおいしいと感じ始めた時。

もっと他にもあったかもしれないけれど、思い出した範囲ではそんなところですかね。

まあ、「大人になった」気がした時はあったけれど、この年齢になっても私の「大人度」がどのくらいのものなのか、正直自信がないですが。

子供の頃は、50歳手前ぐらいの年齢の人ともなれば、仕事もプライベートも充実し、人間的にも完成された素晴らしい大人に感じたものですが、今の自分は・・・

何度もこのブログでも書いてますが、人生を過去のある時点まで巻き戻してやり直せるのなら、もっときちんとした大人になれるようにリトライしたいものです。

nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

28年前の俺へ [日々のあれこれ&つぶやき]

こんばんは、gonanaです。

本日のお題:20歳の自分に伝えたいこと

成人の日はもう過ぎてしまいましたが、いまだに1月15日といえば成人の日のイメージが強いので、今日も成人の日にちなんだお題です。
今回は、ちょうど28年前の自分への伝言というようなスタイルで書いていきたいと思います。
ここからいつものブログと多少文体が変わりますのでご了承を。

2020年1月15日の俺から1992年1月15日の俺へ

突然失礼。1992年の俺へ。
2020年の1月15日、つまり君にとっては28年後の今日からメッセージを送ってます。
まあ今の君には、いきなり2020年と言われても何が何やらさっぱり理解できないかもしれないけど。
早いもので、俺ももう48歳になってしまった。
20歳の君にとって、50歳間近の大人って、バリバリ仕事をこなして人間的にも完成された、憧れの存在かもしれないが、まあ過大な期待はしないでおくことをお勧めする。
そして28年の間に俺もいろいろな変化があった。想定外のこともあったし、まあいつかはこうなるだろうなということもあったけど。
2020年がどんな世界になっているのか、1992年とどこがどう変わっているのか、そして28年間の間に俺がどう変わりどう変わらなかったのかについてはまた日を改めてゆっくり話すとして、取り急ぎ今日成人式を迎えた28年前の俺へのメッセージです。

成人式、おめでとう!
今頃はもうとっくに成人式から帰ってきているはずだね。
いやあ、成人式、式典以外は楽しかったな(笑)
久しぶりに小・中・高校時代同じクラスだった奴とも会えたしな。
しかし、式典での市長や選管委員長の祝辞、マジでつまらなかったな。
この2人が何を言っていたかなんて、マジメに聞いていた人って何人ぐらいいたんだろう?

まあこんな話はさておき、28年前の俺へ、忠告しておきたいことがある。
それは「もっとちゃんと勉強しとけ。それと就職活動は心して臨めよ!」ということ。
今の君はまだ大学1年なので就職活動といっても現実味はないかもしれないが、2年後に君が就職活動する頃の就職戦線は「就職氷河期」なんていわれるくらい厳しい状況になっているから覚悟をしておくように。
しかも、この状況はなんだかんだで20年続き、その間に労働をめぐるいろいろな常識が変わっている。
例えば、1992年当時はまだ日本では当たり前だった企業の終身雇用のシステムもすっかり崩れたし、派遣労働やパートやらの「非正規労働者」(俺はこの言葉、嫌いなんだが)が社員の大半を占めるなんて企業も珍しくなくなっている。
だから、悔いのない就職活動をするために特に企業研究や面接対策は早いうちからしっかりやっておくこと。
そして、今後自分が何をしたいのか、どういう自分になりたいのかのビジョンをしっかり持っておくことが、就職活動に限らず様々な場面で必要になってくるということもアドバイスしておく。
とにかく大学での勉強と就職活動には本気でしっかり取り組まないと、後で相当苦労することになるぞ!

あと、鉄道の話。
1992年には一時休止状態の鉄道写真、今すぐ再開した方がいいぞ!
特に国鉄型車両やブルトレ・夜行列車、客車鈍行などは今のうちにガンガン乗りまくって撮りまくったほうが悔いが残らないぞ。

その他にも、1992年には当たり前の光景も、2020年にはすっかり過去のものになっているものが多いから、しっかりと体験と記憶、記録をしておいた方がいいぞ。
そういえば、1992年当時は成人の日=1月15日だけど、あと数年するとこの当たり前も過去のものになるんだな。
おまけに今の俺からするとあと2年後、つまり2022年には成人年齢も18歳になるとか。
とにかく、28年後には1992年当時の常識もかなり覆されているから、そのあたり上手く対応できるようにしておいた方がいいぞ。

とにかく、今の自分のことだけに気を取られていないで、これから自分はどうやって生きていきたいのか、その中で何がしたいのかをしっかり考えて日々の学業やもう少しで始まる就職活動に臨み、自分にとって納得のいくような社会人になれるように頑張ってほしい。
一方で、「今」を楽しみ、その記憶をしっかり心に刻んでおくことも忘れないように。

君も酒が飲めるようになったことだし、もし機会があるなら時空を超えて一緒に飲みたいものです。
まあ、2020年になってもまだタイムマシンは開発の兆しすら見えてこないけどね(笑)
お互い狩猟も少ないから、店側にとってみれば長時間席を占有しているくせにろくに収益に貢献してくれない迷惑な客同士になるかもしれないけど(笑)

長くなったけれど、それではまた。
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

マイペースでやれるのなら [ノンジャンル]

こんばんは、gonanaです。

本日のお題:YouTuberって、やってみたい?

今やYouTuberは小学生のなりたい職業の代1位だそうだし、タレントや有名人も次々にYoutubeチャンネルを開設したりしているので、私もまあそれなりに興味はあるものの・・・
視覚障害者なのでせっかく動画を撮っても自分でその画像を確認することが困難だったり(収録された音声は聞くことができますが)、その他にも画像の編集など様々な操作が視覚障害者には難しそうな気もするし、私の見た目も・・・だったりと、私がYouTuber生活を始めるにはかなりのハードルがありそうな気がします。
でももし視覚障害者でも動画や音声を配信したり、それらに対するコメントを確認したり返信したりすることが容易にできるようになったら、自分もちょっとやってみたいとは思っています。
ただし、有名YouTuberのような「バズる」動画を次々アップするなんてことはまず無理と思われるので、私がもしやるにしてもPV数などはほとんど気にせずに、特にウケを狙うこともせずに、しゃべりたい日にしゃべりたいことをただただ好き勝手にしゃべることをメインに、もしコメントに反応したいことがあればそれも盛り込む、ラジオの真似事というか、このブログの音声版のような、マイペースで好きな事ができる場にできたらと思っています。
もっとも私自身、YouTuberの方の動画や有名人のチャンネルなどを見た経験がほとんどないので、そもそもYoutubeチャンネルって具体的にどのような番組(?)になっているのかなど、ごくごく基礎的な事すらよくわかっていないので、この辺りは今後いろいろ勉強しないとな、とも思ってます。
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:ネットコミュニティ

もうこんなに昔のことになったのか・・・ [日々のあれこれ&つぶやき]

こんばんは、gonanaです。
本日のお題:成人の日の思い出

私の成人式は1992年のこと。
あれからもう28年もの月日が流れてしまいました。
もちろんあの頃は、将来「成人の日=1月15日」とは限らなくなってしまうことなど想像もしていませんでした。

あの日、空は快晴だったものの前日か前々日に降った雪があちこちに残っていたのを覚えています。
(確か)人生初の「スーツ」というやつを着て、小学校時代の友人S君と彼の高校時代の友人2人(私は初対面)と一緒に地元の市民会館での成人式に参加しました。朝、S君の友人の運転する車で一緒に市民会館へ向かうことになっていましたが、車が自宅に迎えに来る時間を勘違いして、ゆっくりと準備していたところに車が来てしまうというドタバタはあったものの、何とか着替えと身だしなみを整えて会場へ。
市民会館に着くと、そこはもうプチ同窓会会場と化してました(笑)
私も数人のかつての友達と再会をしながら、やがて成人式の式典会場となるホールへ入場する時間になりました。
今では成人式のスタイルも多様化しましたが、あの頃はあちこちの自治体で成人式のイベントとして有名人の講演会やらライブが盛んに行われていました。しかしわが市ではそういった盛り上がりもなく、祝辞を述べたのは当時の市長と市選挙管理委員長の2人だけだった記憶があります。
しかもこの2人の話のつまらなさといったら・・・
そのためもあり、会場内は隣の席の友人やかつての同級生との私語の嵐。しまいには司会者から「静かにしてください」の注意が出る始末。
結果、祝辞をまともに聞いていた人の数なんて全体の中でもほんのわずかだったと思います。
まあ、私自身も話の内容なんて全く頭に入ってきませんでしたけどね。
当時は携帯電話もほとんど普及していなかったので式典中も携帯がらみのトラブルはなかったし、それから数年後に「荒れる成人式」などとやたらマスコミのネタにされるような状況にもならなかったけれど、正直あまり出席する価値や灌漑を感じない式典ではありました。
式典終了後に渡された記念品は、多分既製品に「祝 成人」などといった文字を入れたナカバヤシのフエルアルバムで、あの当時ですらもっと実用性の高いものにしてくれたらよかったのに・・・と思った覚えがあります。
結局そのアルバムに写真を収めることは1枚もなく、そのうちにどこかへ行方不明になりましたが。

退屈な式典が終わった後は、再びプチ同窓会に参加した後、一緒に会場へ行った3人で会場近くのファミレスで2時間ほど食事をしながらあれこれ語り合って終了となりました。
時間も真っ昼間だし車だったので酒を飲むこともなく、地味~な食事会でしたが。

まあ、あの日の思い出といえばこんなもんでしたかね・・・
今から思うと、もう少し人生の一つの節目を実感できるような思い出ができればよかったとも思いますが。
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

身体が元気な時の入院って・・・ [いろんな思い出]

こんにちは、gonanaです。

本日のお題:入院したことある?

思い出してみれば、物心ついた後だけでも4~5回、さらに物心つく前にも1~2回入院しているらしいので、地味に入院回数は多いです。
ただし、幸いというか、物心ついた後に限ってみれば、外出先で体調不良を起こして救急車で搬送されたケースがあるほかはあまり深刻な事態での入院というのはありませんが。
今回はそんな入院体験の中から、20年近く前に目の白内障の手術で1か月ちょっと入院した時のことを書きたいと思います。

2002年秋に、定期的に通院していた眼科で両眼に白内障の症状が見つかり、ちょうど新卒で入社した会社を辞めて無職状態だったこともあり、この機会に両眼とも手術することになりました。
近年では、日帰りでの白内障手術も普通に行われるようになりましたし、手術そのものも1時間ちょっとで終わる、それほど難しいものではありませんでしたが、両眼に同じ処置をすることになったのと、術後の経過を慎重にみるために少し長めの入院となりました。
両目を手術するといっても両眼同時に手術するのではなく、入院後5日ぐらいでまず片眼を手術し、1週間ほど術後の経過を観察の上、問題がないことが確認できてからもう一方の眼を手術し、同様に経過観察するという手順を踏みました。
手術した方の眼には術後数日間眼帯を付けましたが、上に書いたような理由で常にどちらか一方の目は普通に見えているので、特に介助の必要もなく普通に歩き回れる状態でした。
なので、2回とも朝9時頃から手術を受けて昼前には病室に戻り、それ以降は何事もなかったように過ごしていました。

この入院生活を一言で言うなら、「暇」という言葉に尽きました。
術後はしばらく入浴やシャワー、洗顔ができないなど多少の制約はあるものの、基本的に体調は何の問題もなく、先ほども書いた通り介助なしで普通に歩き回れるくらい元気なので、診察や検査は別として他に大してやる事もない日々は退屈でしかたがありませんでした。
あまりにも暇なもので、せっかくベッドがあるんだからと、会社勤めの平日はできない昼寝などしてみようかとも思うんですが・・・
こういう時に限ってちっとも眠れなかったりするものです。
そして、21時という普段の生活ではありえない浅い時間の就寝。
疲れているわけでもなければ体調が悪いわけでもないから、こんな時間にすんなり眠りに入れるわけもなく、早くても22時頃まではこっそりテレビを見たり、ラジオや音楽を聴いたりして何となく起きてました。

こうして両眼とも白内障を手術した後は、以前より見え方が目立って改善されたのを実感できました。十数年後に視覚障害者になることは当時は想像できませんでしたが・・・

そんな入院生活でしたが、退院の日にはやっぱり「やっと家に帰れる!」「娑婆に帰れる!(笑)」という喜びというか、ホッとした気持ちでいっぱいでしたね。これはそれ以外の入院の時にも感じたことではありますが。
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

もうこれしかないでしょう! [鉄道ニュース]

こんばんは、gonanaです。

本日のお題:無人島に本を一冊持っていくなら?

ズバリ!時刻表!!!
鉄道好きとしては、これに勝る無人島生活のお供は考えられません。
これ一冊で一週間は余裕で暇つぶしできる気がします。
何しろ紙の時刻表には、乗り換え検索サイトには都では到底かなわない多様な楽しみ方がありますからね。
現在のダイヤの時刻表でもいいんですが、どうせ持っていくならできれば国鉄時代の昭和30~50年代の在来線列車華やかなりし頃のものの方が何倍も妄想旅行が楽しめそうですし、私鉄やバス・飛行機の時刻や営業規則やサービスの案内のページ、果ては広告まで、その時刻表観光当時の空気が感じられて楽しいです。
私は弘済出版社刊「大時刻表」の1964年10月号と1975年3月号の復刻版を持っていますが、本当に読み飛ばすページがないといってよいくらいの情報量と楽しさです。
鉄道とは無縁な無人島でも、これがあれば当面の「鉄分補給」はOKといってよいのでは?

・・・なんてことを書いていたら、ネットニュースにこんな記事が。

新幹線開業前夜 在来線だけだった時代最後の『交通公社の時刻表』1964年9月号が復刻 (乗りものニュース)
https://trafficnews.jp/post/92809

まさにこういう時刻表をもって無人島に行きたいものです(笑)
先ほども書いた通り私は新幹線開業後最初の時刻表である1964年10月の時刻表の復刻版を持っているので、版元は違うとはいえ新幹線開業に伴うダイヤ改正前後の時刻を比較するという、これぞ紙の時刻表だからできる楽しみも存分に味わえそうです。
しかも価格もそう高価ではないので、めちゃくちゃ欲しくなってしまいます。
nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

ちょっとした人の優しさが一番の特効薬になるとき [ノンジャンル]

こんばんは、gonanaです。

本日のお題:風邪をひいたらお見舞いに来てほしい?1人でいたい?

私はお見舞いに来てほしい派

風邪に限らず、病気になると心が折れそうになる時が少なからずあります。
そんな時に自分のことを心配してお見舞いに来てくれる人がいたら、どんなにか嬉しいことか・・・
寝込んでいる自分の傍でずっと見守ってくれるのも心強いですが、「具合どう?」とか「大丈夫?」といった優しい言葉をかけながら掛け布団や毛布を掛け直してくれたり、おでこの濡れタオルを替えてくれたりしてくれたりしたら・・・
どんなに高熱が続いて苦しくても、それだけで何とか頑張れそうな気がします。

人の優しさって、ときに下手な風邪薬や解熱剤よりも風邪に効くんですよね。
nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。